ナビゲーションヘルパーを使ってURLを取得
- 公開日
- 更新日

concrete5のナビゲーションヘルパーを使ってURLの取得する方法をメモしておきます。
URLを取得できるナビゲーションヘルパー
concrete5にSNSボタンを設置しようと思いマーケットで探しましたが、有料のブロックばかり…。SNSボタンの設置方法はいろいろ取得方法あると思いますが、各ソーシャルボタンに各ページのURLを取得する必要があったので、取得したURLをいったん変数に代入することにしました。
concrete5にはヘルパークラスが各種用意されており、リンクの設置に重宝するナビゲーションヘルパーというものがあります。使い方は簡単。
以下のコードでナビゲーションヘルパーを呼び出すことができます。
code
$navigationhelper = Loader::helper('navigation');
ページテンプレート上であれば変数$cの中に現在のページの情報が格納されているので取得できます。
getCollectionURL()で現在のページのURLを取得できます。
code
$URL = $navigationhelper->getCollectionURL($c);
後は、URLを挿入したいところにと入れれば、好きな個所にURLを追記できます。
FBのいいねボタン設置するときは場合はこんな感じ。
code
<div id="fb-root"> </div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script> <div class="fb-like" data-href="<?php echo $URL;?>" data-width="The pixel width of the plugin" data-height="The pixel height of the plugin" data-colorscheme="light" data-layout="button_count" data-action="like" data-show-faces="true" data-send="false"> </div>
ボタンの種類・設置などはこちらを参考に。
Facebookプラグイン
関連記事
Category
- キーワードから記事を探す
- seo
- インスト広島
- SCSS
- XAMPP
- 外部フォームブロック
- Windows女子部
- しろたん師匠
- htaccess
- ドメイン移管
- DB
- fuelPHP
- MySQL
- アンガーマネージメント
- VS Code
- JavaScript
- ヒロフロ
- 検索エンジン
- Google検索エンジン
- ポールダンス
- ボディメイク
- Gulp
- webpack
- Vue.js
- ハッカソン
- concrete5
- 広島でコンクリ
- CSS
- jQuery
- vagrant
- OGP
- コマンド
- デザイン
- カラー
- おもしろ
- 著作権
- OSC
- LT
- GoogleAnalytics
- github
- php
- JS
- GoogleMap
- WordPress
- 講師
Profile 銀ねこ

広島のフロントエンドエンジニアです。このブログでは主にウェブ制作に関するチップスを忘れないよう書きとめてます。自分のための忘備録ですが、お役に立てれば嬉しいです。
最近勢い余ってポートフォリオページも作ってみました。興味があって心臓の強い方はご覧ください。