フィリピン留学は英語力ゼロでも効果ある?後悔しないための事前準備と発音の壁
  1. 銀ねこアトリエ
  2. 海外ノマドブログ
  3. かみーゆ徒然記
  4. 英語学習
  5. フィリピン留学は英語力ゼロでも効果ある?…

フィリピン留学は英語力ゼロでも効果ある?後悔しないための事前準備と発音の壁

「フィリピン留学の前にちゃんと勉強しておけばよかった」

この前、知り合いからそんな感想を聞きました。

その方は英語知識ゼロでセブに3ヶ月留学した経験のある方で、現在こちらで小さなビジネスを持っています。

かみーゆ
かみーゆ

私はこんな話を留学経験者から何度も聞いてきました。

せっかく留学したのに結局満足できるほど英語力が伸びなかったので、未だに正しくない英語を喋ってしまっていることを恥ずかしく思っているとのことです。

留学を検討している人に言いたいことがあります。

留学さえすれば英語が話せるようになると信じてフィリピン留学に来た人は 圧倒的に基礎力が足りません

かみーゆ
かみーゆ

現地で少しずつ慣れる?甘い!!
大人の私達は圧倒的に留学期間だけじゃ時間が足りないですよ。

フィリピン留学は実践の訓練の場として活用すべきです。効率よく英語を習得しようと思ったら英語の基礎力が不可欠です。

そこで具体的に何を勉強しておくべきか、なぜその勉強が必要なのかを詳しく解説していきます。

なぜ日本人は英語が話せないのか?

まず、質問です。

かみーゆ
かみーゆ

皆さんは「なぜ日本人は英語が話せないのか」を考えたことがありますか?

学校での授業方法が間違っている、授業時間が短い。色んな理由は思い当たると思います。

英語と日本語が どのくらい違うのか 皆さんは考えたことがありますか?

専門用語で言語間距離というらしいですね。

項目日本語英語
言語系統孤立した言語(起源不明)インド・ヨーロッパ語族(ゲルマン語派)
文法構造SOV(主語-目的語-動詞)例:「私は寿司を食べる」SVO(主語-動詞-目的語)例:「I eat sushi」
表記体系漢字・ひらがな・カタカナの三種アルファベット(26文字)
発音とアクセント母音中心・音節構造が単純子音の連続・強勢アクセント

すべてにおいて 天地の差ほど違う と言っても過言ではありません。

アメリカ国務省の外交官養成機関(FSI)の研究によると、英語話者にとって最も習得が難しい言語は 日本語、中国語、アラビア語、韓国語で、習得には 約2200時間(約88週間/1年8ヶ月) はかかります。

英語とスペイン語は言語間距離がそれほど遠くないため、比較してみます。

項目スペイン語英語
言語系統インド・ヨーロッパ語族(ロマンス語派)インド・ヨーロッパ語族(ゲルマン語派)
文法構造SVO(主語-動詞-目的語)だが、動詞の活用が複雑SVO(主語-動詞-目的語)
表記体系アルファベット(27文字、Ñを含む)アルファベット(26文字)
発音とアクセント母音が明瞭で、単語の発音が比較的一貫している子音の連続が多く、発音のバリエーションが豊富

違いはぶっちゃけ日本での沖縄、東北の方言のレベルと変わらない気がします。

私の知り合いのヨーロッパ出身者は、2、3カ国話せるのは当たり前です。言語間距離が近いからです。

かみーゆ
かみーゆ

多言語話者(一般的3言語以上を操る人)のことをpolyglotといいます。

また、ヨーロッパといえばお金持ちばかり住んでるイメージですがそうではありません。バルカン半島地域では比較的貧しい国もあります。
そのような国に生まれた人たちは他の国の言葉が話せないと出稼ぎに行けないのです。生活のために他言語を習得します。

格安オンライン英会話の教師にセルビア人(ヨーロッパ)がたくさんいるのはそのためです。

英語と日本語の具体的な違いを更に深堀り

日本人が足りてないのは勉強じゃなくて主に 練習 です。

英語と日本語では肺活量や顔の筋肉の使用量が違う

英語では強いアクセントや摩擦音(P, T, K, S, F)が度々登場します。正しい発音を意識して話したら、最初は日本語話者にとって 肺活量が足りなくて息切れするはず です。

また強い音を出すために、顔の筋肉も使用量が 2倍以上違います

  • 日本語:顔の筋肉の使用率 約20~30%(口の動きが小さく、表情筋の使用が少ない)
  • 英語:顔の筋肉の使用率 約50~80%(唇・頬・舌を広範囲に使い、発音の明瞭さを保つために多くの筋肉を動かす)

筋肉や肺活量が向上しないと英語もまともに正しい発音で話せないはずです。

英語と日本語では音の周波数も違う

音の周波数 とは、1秒間に音波が振動する回数 を指します。
英語は筋肉の使用量も肺活量も違うことから、当然日本語とは音の周波数も違います。

  • 日本語 125hz ~ 1500Hz
  • 英語 2000hz ~

引用: 日本語の声域の周波数

人間の耳は、慣れ親しんだ周波数帯 に最適化されています。普段聞き慣れていない音は認識しづらくなります。

なので日本人にとって、英語は訓練しない限りは聞き取れなくて当然 なのです。

英語と日本語のかけ離れた文法

日本人が一番つまずくのが語順です。日本語は膠着語(こうちゃくご)といって語順が比較的自由です。

日本語英語
✅️ 私は寿司を食べる✅️ I eat sushi.
✅️ 寿司を私は食べる❌️ Sushi, I eat. (※不自然な語順)

文章の読み書きは問題ないはずです。

問題は会話です。自由気ままに話せる膠着語に慣れきった我々にとって、絶対に型から外れてはいけない英語の文法通りに話すことがめちゃくちゃ大変なのです。

英語は母音の数が多い

英語は日本語で俗に言う「あ」の音だけでも5個以上あります。

  • ankle(足首) → /ˈæŋ.kəl/(最初の母音は æ)
  • uncle(おじさん) → /ˈʌŋ.kəl/(最初の母音は ʌ)

ノンネイティブは現在母語が持っている音に脳内変換してしまうのです。なので全部アンクルとなってしまいます。

和製英語の影響で間違ったインプット

プラス日本に氾濫した和製英語が英語学習者を苦しめます。

先日もキンダーガーデンと言って違うと指摘されました。正しくは kindergarten です。

キンダーガーデンはすでに和製英語として日本で定着しています。

kindergartenはドイツ発祥の言葉で「子どもの庭」なので意味的には遠からずですが、英語では通じません

新たな発見です。地域によっては割と通じると言う話を記事化しています。

和製英語「キンダーガーデン」は本当に間違い?和製英語でも通じる理由【フラップT】

キンダーガーデンの発音に潜む“和製英語の罠”。フィリピン英語とアメリカ英語の発音差、フラップTの正体を体験ベースで明快に...

日本語の発音のクセと英語発音への影響

私達は普段自分たちの言語の特徴を意識して話している人はいませんよね?

日本語の特徴を知らずに英語のみがむしゃらに学習すると、知らず知らずそのくせが出てしまいます。

母音挿入

日本人の最大の英語発音での難関は母音を挿入してしまうことです。 我々の言語は主に母音を中心に構成されているので、ついそのくせが出てしまいます。

不必要な母音を入れるクセをやめる訓練が必要です。

  • す・と・れ・い・と
    5つの母音
  • straight → /strt/
    「eɪ」 の二重母音しか存在しない。

日本語の長音のクセ

日本語ではおうさま(王様)と書いても、実際には おおさま と発音します。

英語ではou(オウ)とɔː(オー)の発音を明確に分けますが、英語学習に悪影響を及ぼすことがあります。

例えば

  • go/gou/ → (和製英語ではゴー)
  • no/nou/ → (和製英語ではノー)

気をつけないといけないのは、少し発音を間違えると違う意味になってしまうことです。

  • boat /bout/(ボート) vs. bought /bɔːt/(買った)
  • coat /kout/(コート) vs. caught /kɔːt/(捕まえた)

フィリピン留学は日本人にとって有効?

かみーゆ
かみーゆ

フィリピンに留学して英語喋れるようになるの?

結論から言うと私は有効だと思います。

理由は日本人は明らかに実践の練習不足だからです。英語での会話の練習をするには、フィリピン留学は安価ですし良い練習場所です。

ただし条件があります。知識ゼロだと、ぶっちゃけ効率よく習得はできません

かみーゆ
かみーゆ

大人には子どものように自然に慣れて身につける時間がないので、知識と訓練でカバーするしかありません

フィリピン留学でできることは、実際に英語話者との会話を通じた訓練です。最低でも 基礎知識 がないと、ちょっと挨拶ができる程度で終わってしまいます。

  • 英語と日本語では肺活量や顔の筋肉の使用量が違う
  • 英語と日本語のかけ離れた文法
  • 和製英語の影響で間違ったインプット
  • 日本語の発音のクセと英語発音への影響

上記のなぜ日本人はなぜ英語が話せないのか?で列挙した理由のすべてをカバーするのは厳しいと思います。

そこで留学前に 1 〜 2 ヶ月でできるおすすめの学習すべきポイントをご紹介します。

発音記号を覚える

何よりもまず、IPA(国際音声記号) を覚えましょう。 英語部分のIPAを習得するだけなら、基本的なものは 1日 で覚えることも可能です。

IPAは、1886年に国際音声学協会によって作られました。 世界中の言語の発音を正確に記述するため、統一された表記体系として設計されました。
その後、言語学者の研究によって改訂が繰り返され、信頼性の高い音声表記システムとして確立されています。

特に 主要な母音 は確実に覚えましょう。
子音は、日本語の音で代用しても通じるものが多いですが、母音は代用できないもののほうが多いです。

IPA記号発音例日本語との違い
ɪbit /bɪt/「イ」と「エ」の中間
beat /biːt/日本語の「イ」よりも長く、口を横に広げる
ebet /bet/日本語の「エ」よりも短く鋭い
æcat /kæt/「ア」と「エ」の中間、口を大きく開ける
ʌcup /kʌp/「ア」と「オ」の中間
ɑːfather /fɑːðɚ/日本語の「ア」よりも深い
ɔːcaught /kɔːt/日本語の「オ」よりも広げて発音
ɜːbird /bɜːd/「ア」と「オ」の中間+舌を引く
boot /buːt/「ウ」よりも唇を突き出す
ʊbook /bʊk/「ウ」と「オ」の中間

IPA Chart for English

発音に関してはだいじろーさんのYouTubeが体系的にまとまっていてわかりやすくておすすめです。

私はだいじろーさんおすすめ「脱・日本語なまりー英語(+α)実践音声学」(神山孝夫 (著))も買いました。

単語を発音とセットで1000〜2000語覚える

結論から言うと、最低1000単語は習得してください。

日本人は最低義務教育まで受けてさえすれば、最低1000〜3000程度は英単語が頭に入っているはずなので楽勝です。

ここでポイントなのは、必ず「音」もセットで覚える ことです。

せっかく学校で英単語を学んでいても、多くの場合 正しい発音で習得できていない 可能性があります。 その理由は、日本のほとんどの学校で 発音記号の読み方や正しい発音を体系的に教えていない ためです。

文部科学省の学習指導要領では、「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の4技能を統合的に育成することが強調されています。
しかしながら、発音指導の具体的な方法や発音記号の学習については明確に規定されていません。
その結果、学校によっては 発音の指導が十分に行われず、正しい音の習得が難しくなっています。

さらに日本語の長音のクセや和製英語などの影響で間違った音のインプットをしてしまっているので、せっかく学校で覚えた単語はおそらく半分は使い物にならないでしょう。

そのため、一つ一つの音を正しく確認しながら、単語を 頭に「再インストール」する 必要があります。

かみーゆ
かみーゆ

私はセブに来たとき、英検二級に合格するために覚えた単語もほとんど使い物になりませんでした。
今更5000語の音のインプットし直しなんて地獄ですよ笑

必ず発音を確かめながら声に出して練習しましょう。

中学生で学ぶ文法をやり直す

私が最も後悔しているのは、英文法をなおざりにしたことです。

英文法を徹底的に勉強して、なぜ早くやらなかったのかと後悔しました。

特に重要なのは 品詞文型 です。

  • 品詞 …単語の種類(名詞・動詞・副詞など)
  • 文型 …文章の基本的な構造(例:主語+動詞+目的語)

品詞が理解できれば、単語の適切な配置が分かるようになります。

  • 名詞の前には形容詞しか置けない
  • 副詞は名詞以外のすべてが修飾できる
  • 助動詞の後は原型しか置けない

すべての基本の文章は基本文型に当てはまります。文型を理解すれば、文章を組み立てる際に どこにどの単語を置くべきか が明確になります。

これらはすべて中学校2年生程度で習う基礎中の基礎です。

最近お世話になったのは、タロサックさんの中学英会話です。おかげでいかに文法が重要かと、目が覚めました。

私は毎朝、英文ニュースを読む習慣があります。
文法をじっくりと勉強した副産物として、英文を速く読めるようになりました。体感的には時間は半分くらい短縮できるようになりました。

文法はあくまで練習のための予備知識

英文法の基本がわかれば、フィリピンでの留学で怖いものはありません、と言いたいところですが…。

突然ですが、皆さん格闘ゲームしたことがありますか?

格闘ゲームでは決まったボタンの組み合わせを決まったタイミングで押さなければ、必殺技は繰り出せません。

若い頃、ストリートファイターが流行っていて、私もダルシムのヨガインフェルノを出すために親指の皮がむけるほど練習しました。

ここで伝えたいのは、どのボタンの押しせばいいかを知っていても適切なタイミングでコントローラーを操作できなければ技は使えないということです。

フィリピン留学に来たら英会話におけるコントローラーの操作を特訓するだけです。訓練もあくまでベースに英文法の知識があるからできるんです。

その前に予備知識としてコントローラーの操作の仕方を知っておく必要があるでしょう?それが 文法 です。

英文法は日本語文法と違って明瞭です。文法さえ知っていれば、少なからず聞く力だけでも格段に上がるはずです。

フィリピン留学の授業以外での英語の伸ばし方

フィリピンで本気で英語を習得したい人におすすめの過ごし方をご紹介します。

確かに英語の先生は文法的・発音などのアドバイスもくれるし、我々のメチャメチャな文法でも汲み取って自信もつきます。

かみーゆ
かみーゆ

果たしてその状態が続いて、本当に英語が上達するでしょうか?

フィリピン人、特に先生は我々がどんなに間違えても理解してくれるんですよ。

先日買い物帰りにアメリカからの観光客から道を聞かれました。

発音良すぎて聞き取れず、何度か聞き返したらため息をつかれてしまいました。

かみーゆ
かみーゆ

あなたが私に尋ねてきたんでしょーが!
溜息つくくらいならこんなに日本人丸出しの私に聞くなよ笑

でもこれが現実です。一歩学校の外に出たら、自分の発音の悪いと聞き取れなかったりしゃべれなかったりするんです。

だからこそプライベートな時間は 先生や日本人以外 と時間を過ごすのを私はおすすめします。

ただし、どんな人と付き合うかはよく吟味したほうがいいです。

クラブで遊んでいるような子、レジの店員やタクシーの運転手などはちゃんと英語を話せない人も結構多いです。

英語力を伸ばすという目的であれば、次のような場所や人を選ぶのをおすすめします。

ジムでパートレ

きちんとしたジムのパーソナルトレーナーは、顧客が外国人やお金持ちが多いので、ちゃんと英語が話せる人が多いです。

1時間は強制的に英語でしか会話できません。しかも留学先の英語の先生と違って、我々日本人のクセを分かっていない人も多く、ちゃんと話さないとまったく通じないです。

私はウォーターフロントホテルにあるジムに行って、3ヶ月だけパートレつけましたが英語力が格段に伸びました。

ジムでパートレ

ハイソサエティーな人たちと付き合う

高等教育をしっかり受けている人やお金持ちの友達と付き合うのもおすすめです。

セブシティーであれば高級住宅街のある下のちょっとした商店街・ストリートスケープのカフェがあります。
留学経験のある英語ベラベラな人やリタイアメントビザで余生を過ごすネイティブも多く常に英語が聞こえてきます。

インターナショナルランチ会なども行ってるグループもあるので、勇気を持って飛び込んでみるのもおすすめです。

フィリピン以外の国の人と友だちになる

セブにはフィリピン人以外の外国人もたくさんいます。
留学生以外でもこちらでビジネスを持っている人なども多く住んでいます。

会話が共通の英語になるので、仕方なく英語で会話するしか選択肢がありません。

夜、集まって英語で会話しながらお酒を飲むのも楽しいですよ。

趣味をみつける

私は趣味でカポエイラをこちらでやっているのですが、フィリピン人、ロシア人、ブラジル人、台湾人、香港人等国際色豊かです。

会話はもちろんすべて英語です。同じ趣味なら話も盛り上がりますし、忖度無しで話ができます。

ジムでパートレ

まとめ・事前学習で最低限の基礎力をつけてからフィリピン留学しよう

私は残念ながらフィリピン留学は経験したことありませんが、たくさんのフィリピン留学を経験した人に会ってきました。

長く留学したわりにはあまり喋れないと愚痴をこぼす人もいます。でもそういう人を観察したら日本人とばかりつるんでいたりクラブで遊んでばっかりです笑。

アメリカ留学に行った人でも英語を習得できなかった人もいるくらいなので、本人の過ごし方の問題なんでしょうね。

本気でフィリピン留学で英語を習得したいなら、ぜひ最低限の事前学習をして喋る練習にのみフォーカスしてください。

そしてさらなるコミュニケーション能力を高めたいならプライベートの時間を工夫してみるのはいかがでしょうか?

せっかくセブに住んでいるのだから、英語学習は自分のペースでのんびりと

私は6年前は道すらも聞けず、英検2級に合格していたのに話せないことが恥ずかしく、英語を勉強するのを避けていました。

コロナ禍のロックダウン中、時間があったので、数ヶ月だけ英会話を試してみたことをきっかけに、空いた時間に英語の勉強をするようになりました。

セブという環境を活かして、少しずつ英語学習を続けています。

最近では生活に困らない程度には話せるようになりました。

この記事がみなさんのフィリピン留学ライフの一助となれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  1. Previous
  2. Next