CSS アニメーションで軽量アコーディオンメニュー(コードサンプルあり)

CSS アニメーションで軽量アコーディオンメニュー(コードサンプルあり)

CSS

CSS アニメーションを駆使して軽量アコーディオンメニューの実装方法をご紹介。

jQueryに依存しないと軽量になります。今回は「detailsとsummaryタグを使う新方法(追加)」「labelとinputタグを使う旧方法」「JavaScript(jQuery不使用)なめらかアニメーションの使ってさらにリッチに実装する方法(レスポンシブ対応のため修正)」の3パターンをご紹介します。もちろん高さの可変に対応したコードも有りますので、目次を参考にしてください。

原理を理解したい方は順を追った解説をまず読み進めてみてください。

この記事を書いた人

かみーゆ/フロントエンドエンジニア

資金ゼロからフィリピンで起業した海外ノマドエンジニア。IT業界10年以上でテクニカルディレクター(技術責任者)・エンジニア講師・ブリッジSEを経てLenzTechnologies Inc.を設立し、代表を務める。CMS concreteCMSエバンジェリスト。テックブログ以外も「磨耗しない人生」や「海外ノマド」のライフスタイルについて発信。好きなものは肉とハイボール。

アコーディオンメニューにCSSを主軸に実装する理由

言うまでもなく、CSSアニメーションはJSのDOM操作より軽いです。

メリットはJSのDOM操作よりCSSアニメーションの方が軽い

一方デメリットとしてはCSSが複雑かつコードが長くなり初学者は混乱しやすいことです。

今回は「details&summaryを使う方法」「label&inputを使う方法」「JavaScript(jQuery不使用)も使って実装する方法」の3種類を紹介します。すべて一長一短あります。

種類メリットデメリット
details&summaryWAI-ARIAなどのアクセシビリティへの配慮が不要IE未対応。safariのバグあり
label&input手軽でJS不要。ブラウザをあまり考慮する必要がない(IEすら動く)アクセシビリティに関して不適切
JSWAI-ARIAなどの記述や値の動的変更が可能。ブラウザをあまり考慮する必要がない学習コストが上がる。少し挙動が重くなる可能性あり

detailsとsummaryタグを使う方法(2021-01-05追記)

detailssummaryタグ(詳細折りたたみ要素)を使えば、アニメーションの滑らかさにはかけますが、CSSすら使わずにアコーディオンを実装できます。

セマンティック(タグに意味を持たせる)コーディングという観点からもこちらのタグを使うのが良さそうです。が、問題もあります。

かみーゆ
かみーゆ

Safariはバグだらけで対応が大変。複雑なアニメーションは避けたほうがよさそう。

  • detailsタグ内ではtransformプロパティのanimationtransition系が動かないことがある。animationを実装してみたが最初の1回だけしか動かなかった。
  • flexが効かない

なので、こんなアイコンつけたかったけど諦めました。

detailsのアコーディオン
HTML
<details>
  <summary>メニュー1</summary>
  <div>
    <p>コンテンツがここに入ります</p>
  </div>
 </details>
 <details>
   <summary>メニュー2</summary>
  <div>
    <p>コンテンツがここに入ります</p>
  </div>
 </details>
 <details>
   <summary>メニュー3</summary>
  <div>
    <p>コンテンツがここに入ります</p>
  </div>
</details>
detailsタグ内のsummary以降のコンテンツは開閉対象になってしまうので、アコーディオンしたいコンテンツごとにdetailタグでラップする必要があります。 detailsのアコーディオン

最初から開いておきたい場合はopen属性を付与します。

HTML
<details open>
  <summary>メニュー3</summary>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</details>

デフォルトのダサいアイコンを消したい時は、summaryのCSSを以下のようにセットしておきます。

SCSS
summary {
  list-style: none;
}

summary {::-webkit-details-marker {
  display: none;
}
detailsでアコーディオン

パターン1:コンテンツの高さが決まっている場合

実際にアニメーションを入れます。今回はheightを指定して入れてみました。

diplay:flexも効かないので縦方向はline-heightで真ん中に持ってきてます。

CSS
* {
  box-sizing: border-box;
}

details {
  transition: 0.5s;
  height: 51px;
  margin-bottom: 1px;
  border: 1px solid #333;
  overflow: hidden;
}

details:last-child {
  margin-bottom: 0;
}

details[open] {
  height: 100px;
}

details summary {
  height: 50px;
  line-height: 50px;
  align-items: center;
  list-style: none;
  padding: 0 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
  position: relative;
}

details summary::-webkit-details-marker {
  display: none;
}

details div {
  padding: 0 15px;
}

details div p {
  height: 50px;
  line-height: 50px;
}

デモ:detailsとsummaryタグを使う方法

パターン2:コンテンツの高さが決まっていない場合

detailsでアコーディオ�ン

summary以下のdivに対してのアニメーションはSafariのバグでうまくいかず。
試行錯誤した結果、summaryにCSSを追加してそれっぽいアコーディオンを作ってみました。

detailsでアコーディオンの原理

なかなかトリッキーなコードです。

css
body {
  max-width: 800px;
  margin: 20px auto;
}

* {
  box-sizing: border-box;
}

details {
  transition: .5s;
  overflow: hidden;
  margin-top: -10px;
  padding-bottom: 12px;
}

details:last-child {
  margin-bottom: 0;
}

details summary {
  transition: .5s;
  transform: translateY(10px);
  dixplay: block;
  align-items: center;
  list-style: none;
  padding: 15px;
  background: #fff;
  position: relative;
  border: 2px solid #333;
}

details summary::-webkit-details-marker {
  display: none;
}

details[open] summary{
  transform: translateY(0);
  background: #333;
  color: #fff;
}

details[open] {
  margin-top: 0;
  padding-bottom: 2px;
}

details div p{
  padding: 15px;
}

デモ:detailsとsummaryタグを使う方法2

labelとinputタグを使う旧方法

手軽で複雑なアニメーションが CSS だけで実装できるのが labelinput タグを使う方法です。
※ IE(InternetExplore)のサポートは2022年6月に終了しています。


セマンティック(意味のあるタグを使った)コーディングの観点からは非推奨です。

まずは開閉ボタンを実装しましょう!
タグにオンオフ(:checked)の状態があるタグ・チェックボックスもしくはラジオボタンを利用します。

開閉ボタンの状態がcheckedの場合はメニューが開き、それ以外は閉じている状態を作ります。

チェックボックス、ラジオボタンは自己終了タグなので中に文字列などのコンテンツを持つことができませんので、label要素を使います。

inputのid属性とlabelのfor属性の値が同じであれば label をクリックするだけで対であるチェックボックス、ラジオボタンのcheckedの状態を操作できます

チェックボックス、ラジオボタンはdisplay: noneで隠しちゃいます。

チェックボックス、ラジオボタンはdisplay: noneで隠しちゃいます

この時点ではスライドアップとダウンのアニメーションの実装はまだしません。

パターン1、開閉させるトリガーをチェックボックスに持たせる

ポイントはチェックボックスの状態によって(checkedかそうじゃないか)、次の次のタグである要素の状態が変わるように操作します。

input[type=checkbox]:checked + label + div { display: block; }

パターン1、開閉させるトリガーをチェックボックスに持たせる

すべてのコードは以下のような感じです。

HTML
<input type="checkbox" id="menu1">
<label for="menu1">メニュー1</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu2">
<label for="menu2">メニュー2</label>
<div>
    <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu3">
<label for="menu3">メニュー3</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
CSS
input[type=checkbox] {
  display: none;
}

label {
  display: block;
  padding: 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
  border-top: 1px solid #fff;
}

div {
  border: 1px solid #333;
  border-top: none;
  display: none;
  box-sizing: border-box;
}

p {
 margin: 0;
 padding: 15px;
}

input[type=checkbox]:checked + label + div {
  display: block;
}

デモ:開閉させるトリガーをチェックボックスに持たせる

パターン2、開閉させるトリガーをラジオボタンに持たせる

アコーディオンにname属性を利用すれば、1つのメニューが開いてる時は他のメニューを強制的に閉じさせる実装もできます。

パターン2、開閉させるトリガーをラジオボタンに持たせる
HTML
<input type="radio" name="accordion" id="menu1">
<label for="menu1">メニュー1</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="radio" name="accordion" id="menu2">
<label for="menu2">メニュー2</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="radio" name="accordion" id="menu3">
<label for="menu3">メニュー3</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
CSS
body {
  margin: 50px auto;
  width: 800px;
}

input[type=radio] {
  display: none;
}

label {
  display: block;
  padding: 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
  border-top: 1px solid #fff;
  border-bottom: 0;
}

div {
  border: 1px solid #333;
  border-top: none;
  display: none;
}

p {
  margin: 0;
  padding: 15px;
}

input[type=radio]:checked + label + div {
  display: block;
}

デモ:開閉させるトリガーをラジオボタンに持たせる

スライドアップ&ダウンのCSSアニメーションの実装

アニメーションの実装にはプロパティtransitionを使います。デフォルトの状態のセレクターにのみ設定しておけばOKです。 今回は、イージングなどはデフォルトのままで秒数のみ設定しました。

アニメーションさせるのは「高さ」なので、プロパティはheightもしくはmax-heightを使います。

パターン1、アコーディオンするアイテムの高さが決まっている場合

アイテムの高さが決まっているときはプロパティheightを使いましょう。 この場合は自然で滑らかなアコーディオンが実装できます。

パターン1、アコーディオンするアイテムの高さが決まっている場合

閉じた状態の時は高さを0にし、はみ出した部分はoverflow:hiddenで調整します。アニメーションはおよそ500ミリ秒。私はコードを少しでも短くするために単位をs(秒)にして0省略.(ピリオド)で記述することが多いです。

transition: .5s;

こんなこともチリツモです。

閉じた状態のCSS
div {
  overflow: hidden;
  height: 0;
  transition: .5s;
}
開いた状態のCSS
input[type=checkbox]:checked + label + div {
  display: block;
  height: 50px;
}

すべてコードをかくとこんな感じになります。

HTML
<input type="checkbox" id="menu1">
<label for="menu1">メニュー1</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu2">
<label for="menu2">メニュー2</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu3">
<label for="menu3">メニュー3</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
CSS
input[type=checkbox] {
  display: none;
}

label {
  display: block;
  padding: 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
  border-top: 1px solid #fff;
}

div {
  border: 1px solid #333;
  border-top: none;
  box-sizing: border-box;
  overflow: hidden;
  max-height: 0;
  transition: 2s;
}

p {
  margin: 0;
  padding: 15px;
}

input[type=checkbox]:checked + label + div {
  display: block;
  max-height: 100vh;
}

デモ:アコーディオンするアイテムの高さが決まっている場合

パターン2、アコーディオンするアイテムの高さが決まっていない場合

アイテム内のコンテンツが多い時はディバイスによってもになりますが、高さがまちまちになります。

height: 0 に対してheight: autoでアニメーションを設定しようとした場合、スライドする範囲をブラウザ側で計算できないためアニメーションはしません。

なので、こんな場合はmax-heightを使います。

原理はパターン1と変わりませんので説明は割愛します。

残念な点が一つあります。 GIFアニメの通りスライドアップするとき変な間ができて不自然になること。

コンテンツが収まる高さが不明でも最大値は設定しておかないとアニメーションしません。

なのでmax-heightの最大値を100vh9999pxなどの絶対にコンテンツが収まるサイズに設定しておく必要があるからです。

パターン2、開閉させるトリガーをラジオボタンに持たせる
HTML
<input type="checkbox" id="menu1">
<label for="menu1">メニュー1</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu2">
<label for="menu2">メニュー2</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入ります</p>
</div>
<input type="checkbox" id="menu3">
<label for="menu3">メニュー3</label>
<div>
  <p>コンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入りますコンテンツがここに入ります</p>
</div>
CSS
body {
  width: 800px;
  margin: 50px auto;
}

input[type=checkbox] {
  display: none;
}

label {
  display: block;
  padding: 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
  border-top: 1px solid #fff;
}

div {
  border: 1px solid #333;
  border-top: none;
  box-sizing: border-box;
  overflow: hidden;
  max-height: 0;
  transition: 2s;
}

p {
  margin: 0;
  padding: 15px;
}

input[type=checkbox]:checked + label + div {
  display: block;
  max-height: 100vh;
}

デモ:アコーディオンするアイテムの高さが決まっている場合

JavaScript(jQuery不使用)も利用してアクセシビリティも考慮しつつリッチにアコーディオンメニューを実装(2021-01-05編集)

結論。開閉のトリガーはJSに委ねて、アニメーションはCSSに任せるのが良い。 今のところ、個人的にはJSとCSSを組み合わせるのが一番いい気がします。WAI-ARIA対応(スクリーン読み込み)もできますのでアクセシビリティもいい感じです。

そして自然なスライドアップとダウンをさせるためには要素のheightの取得が不可欠です。

初期状態では要素は開いた状態にしておき、開閉する要素の高さをjsで0にしておきます。

クリックしたらインラインスタイルでheightを追加し、アニメーションする仕組みになっています。

2021-01-05にリサイズ対応。レスポンシブでも使えるようにしてあります。

JavaScriptも利用して不自然なタグを使わずカクツキなくリッチにアコーディオンメニューを実装
HTML
<dl class="accordion">
  <dt class="accordion__menu js-toggle-btn" aria-expanded="false" role="button" aria-controls="content1">メニュー1</dt>
  <dd class="accordion__item" aria-hidden="true" id="content1"><p>ここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入ります</p></dd>
  <dt class="accordion__menu js-toggle-btn" aria-expanded="false" role="button" aria-controls="content2">メニュー2</dt>
  <dd class="accordion__item" aria-hidden="true" id="content2"><p>ここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入ります
    ここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入りますここにテキストが入ります</p></dd>
</dl>
CSS
body {
  width: 800px;
  margin: 50px auto;
}

.accordion__item {
  padding-left: 0;
  margin-left: 0;
  border: 1px solid #333;
  border-top: none;
}

p {
  padding: 15px;
  margin: 0;
}

.accordion__menu {
  border-top: 1px solid #fff;
  padding: 15px;
  background: #333;
  color: #fff;
}

.accordion.active .accordion__item {
  height: 0;
  overflow: hidden;
  transition: .5s;
}

.accordion.active dd {
  height: 0;
  overflow: hidden;
  transition: .5s;
}
JavaScript
// アコーディオンボタンのみ取得
const toggleBtns = document.querySelectorAll('.js-toggle-btn');
//heightを格納する配列
let height = [];
// ループ処理
toggleBtns.forEach((btn,i) => {
  // ボタンの次の開閉する要素
  const item = document.getElementById(btn.getAttribute('aria-controls'));
  height = [...height, item.clientHeight]
  // aria-expanded=falseだったら高さ0
  if(btn.getAttribute('aria-expanded') === "false"){
    item.setAttribute('style','height:0')
  } else {
    // 要素の高さ取得
    item.setAttribute('style',`height:${item.clientHeight}px`)
  }

  // クリックでアニメーション
  btn.addEventListener('click',()=>{
    if(btn.getAttribute('aria-expanded') === "false"){
      btn.ariaExpanded = "true"
      btn.ariaHidden = "false"
      item.setAttribute('style',`height:${height[i]}px`)
    } else {
      btn.ariaExpanded = "false"
      btn.ariaHidden = "true"
      item.setAttribute('style','height:0')
    }
  })
})

//リサイズ対応
let vw = window.innerWidth;
window.addEventListener('resize', () => {
  // Window幅が変わらなければ処理しない
  if (vw === window.innerWidth) {
    return;
  }
  //heightを格納していた配列を空に
  height = []
  //heightをセット直す
  toggleBtns.forEach((btn) => {
    const item = document.getElementById(btn.getAttribute('aria-controls'));
    const currentCss = item.getAttribute('style')
    //いったんスタイルを外しアニメーションを切る
    item.setAttribute('style',`transition:none`)
    //高さを格納し直す
    height = [...height, item.clientHeight]
    //スタイルを元に戻す
    item.setAttribute('style',(currentCss === 'height:0' ? currentCss : `height:${item.clientHeight}px`))
  })
})

デモ:JavaScriptも利用してアクセシビリティも考慮しつつリッチにアコーディオンメニューを実装

WAI-ARIAの取得はもちろんsetAttributeでも記述できます。

btn.ariaExpanded = "true"
↓↓↓
item.setAttribute('aria-expanded',"true")

このコードではアコーディオンメニューが複数ページにあってもお互い干渉し合うことなく動きます。

今回使用した、CSS・JSのプロパティなど

今回使用したHTML・CSS・JSのプロパティなどを紹介します。

HTML:role(WAI-ARIA)

アクセシビリティに関する属性です。role="button" を追加すると、要素はスクリーンリーダーにボタンコントロールとして表示されます。

role="button"

HTML:ariaなんちゃら(WAI-ARIA)

aria-**にはプロパティ(Property)とステート(State)状態があり、状態によって変化するものをステート(State)と呼びます。通常、ステート(State)の変更はJavaScriptで制御します。

<button type="button" aria-expanded="false" aria-controls="section1">開く</button>
<section id="section1" aria-hidden="true">
  コンテンツ
</section>

aria-expanded開閉コンテンツに付与するのは間違いだそう。親タグか、トグルボタンに付与しましょう。

CSS:「隣接セレクター」+(プラス)で隣合う要素に対してスタイルを指定

+(プラス)を使って、ある要素の次の要素のスタイルを設定できます。
擬似要素(hover、checked)と合わせるとカンタンにアニメーションの実装ができるのでオススメ。

  • selectorA + selectorB
  • selectorA:checked + selectorB

CSS:「兄弟セレクター」~(チルダ)で同列の要素に対してスタイルを指定

意外とよく使うのが ~ (チルダ)である要素と同列に並んだ特定の要素にスタイルを指定したい時に使います。

  • selectorA ~ selectorB

JS:前後要素の取得

便利です。よく使います。

  • nextElementSibling 次にあるノードを取得
  • previousElementSibling 前のノードを取得

JS:forEach

今回は2引数利用して、取得したアイテムと、インデックスを取得し、変数menuHeightに配列として格納しました。

  • 要素.forEach((item, index) => { ここに処理 })

JS:…(スプレッド構文)

配列を展開できます。

let fruit = ['りんご','みかん','キャベツ']
fruit = [...fruit, 'おなす']
console.log(fruit)
['りんご', 'みかん', 'キャベツ', 'おなす']

まとめ・CSSでアニメーションを軽量化してアコーディオンを増やそう!

いかがでしたか?

アコーディオンメニューはjQueryに頼らなくても、CSS3だけやJSを利用して軽量に作ることができます。

カンタンなコードならライブラリに頼らないほうが軽量化できていい時もありますし、ライブラリに頼らず自ら書くことでCSSやJSの理解度も高まります。

正解はないので、まずは自由に実装してみてはいかがでしょうか?

この記事がみなさんのコーディングライフの一助となれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

FAQ

CSS だけで アコーディオンアニメーションを実装したい
CSS だけで アコーディオンアニメーションを実装する方法は二通りあります。checkbox などフォームパーツを使う方法と、details&summaryを使う方法です。checkbox を使う方法はアクセシビリティ上あまりおすすめしません。
css アコーディオン 高さ 可変
CSSだけで高さ可変のアニメーションを実装するとなると、かなり工夫が必要です。JavaScriptなしでは、jQueryのSlideDown SlideUpのようななめらかなアニメーションを実装するのはかなり厳しいです。JavaScriptを使いましょう。